迷ったら…1分でできる タブレット教材診断♪

手持ちのタブレットで学習するならワンダーボックス!市販のタブレットで学習するメリットも!

お悩みママ

余ってるタブレットがあるから有効活用したい

そんなあなたに届けます。


現在、幼児向けのタブレット教材は、専用タブレットを使用するものがほとんどです。

ですが、今手元にあるタブレットを使えたらいいのにな…と思う方もいるのではないでしょうか?

なので今回は、自分で用意したタブレットを使いたい人にぴったりのタブレット教材をご紹介します!

この記事を読んでわかること
  • 手持ちのタブレットが使える教材がわかる
  • 市販のタブレットを使うメリットがわかる

結論から言うと、手持ちのタブレットを使えるタブレット教材はワンダーボックスだけです。

手持ちのタブレットにアプリをインストールして使うので、その日から学習を始めることもできますし、最短受講期間も2ヶ月と、他の教材に比べて圧倒的に短いです。

しかも、パパやママのおさがりの古いタブレットでもアプリは起動します。

今現在、タブレットを持っている人は要チェックですよ!

目次

ワンダーボックスなら手持ちのタブレットやスマホが使える

ワンダーボックスなら手持ちのタブレットやスマホが使える

手持ちのタブレットで始められるワンダーボックス!

では、自分で用意したタブレットで学習するメリットを確認してみましょう。

  • ネットリテラシーが身につく
  • パパとママのおさがりでも大丈夫
  • 始めやすく、辞めやすい

それでは順に説明していきましょう。

ネットリテラシーが身につく!

一般的なタブレットを使用することにより、ネットリテラシーを身に着けることができます。

平成29年に行われた、内閣府の青少年のインターネット利用環境実態調査によると、小学生の86.3%がスマホやタブレット、携帯型ゲーム機などの機器を使用し、そのうち65.4%がインターネットに接続しています。

小学生のうち2人に1人はインターネットに接続する機会があるということですね。

機器の所持もインターネットへの接続の割合も、年々増加傾向にあるので、現在はもっとたくさんの小学生がネットに容易に接続できる状態にあると思われます。

そこで大切なのがネットリテラシーです。

インターネットなどの情報を適切に理解し、それを正しく判断して利用する能力が必要になってくるということです。

学習専用タブレットは、子供が勝手にネットにつなぐことができないので、安心して渡せる一方、タブレットの使い方が身についても、それを正しく運用する力までは身につきません。

市販のタブレットは、最初の指導こそ大変ですが、子供のうちから正しく情報を取捨選択する力を身に着けることができます。

エボルンのママ

子供が小さく、親の目が行き届くころから教えておきたいわね!

パパとママのおさがりでも大丈夫!

ワンダーボックスは古いOSのタブレットでもアプリのダウンロードが可能です。

ワンダーボックスはママやパパのお下がりのタブレットで学習ができるので、タブレットを準備するお金が必要ありません。

古いタブレットなら、子供のワイルドな使い方にも多少寛容になれるのでおすすめです。

ワンダーボックスが推奨する、動作環境はこちら。

iPad/iPhone端末:[OS] iOS 11.0以上、[メモリ/RAM] 2GB以上

Android端末:[OS] Android 5.0以上、[メモリ/RAM] 2GB以上

Amazon端末:[メモリ/RAM] 2GB以上

WonderBoxお問い合わせ

現在のiOSの最新は14.1

androidは11です。

結構前のOSなので古い機種でも使えそうですね。

ただし、画面はなるべく大きいものがいいでしょう。

最も最適なのは10インチくらいで、ちょうどB5ノートの大きさです。

大きな画面は、子供とタブレットの距離を保ちやすく、紙媒体で学習するのと同じような姿勢で学習することが可能です。

画面との距離を保つことは、子供の視力を守ることにつながります。

始めやすく、辞めやすい!

ワンダーボックスは、その日から始められて、最低受講期間は2ヶ月!

ワンダーボックスは、手持ちのタブレットにアプリをインストールするだけなので、その日から学習を始めることができます。

他の教材のように、申し込みが殺到して、始めるまで待たなければならない…なんてことは一切ありません!

はじめのうちはキットのいらない学習を行い、後日キットが届いてからキット+アプリでの学習をしましょう。


しかも、ワンダーボックスは最短受講期間がタブレット教材の中でも最短の2ヶ月です!

最初は子供も盛り上がってやっていたけど、どうやら飽きちゃったみたい…なんていう、『辛いあるある』にも即対応できます。

エボルンのママ

あれだけ『絶対に続ける!』って言ってたのに…

【注意】スマホでも起動できるけど、画面サイズがネック…

ワンダーボックスはアプリなので、スマホでも学習可能です。

外出時のちょっとした時間潰しに、キットを使わない学習をする時に便利です。

ただし、スマホの画面はタブレットよりもずっと小さいです。

小さい画面を長時間見続けるのは子供の目に悪影響を及ぼしますので、使用時間や使用環境など注意してくださいね。

【まとめ】タブレットがあれば、今すぐできる!

【まとめ】タブレットがあれば、今すぐできる!

市販のタブレットでできる幼児受け学習教材は、現在、ワンダーボックスだけです。

改めて、手持ちのタブレットでワンダーボックスを学習するメリットについて、確認してみましょう!

  • ネットリテラシーが身につく
  • パパとママのおさがりでも大丈夫
  • 始めやすく、辞めやすい

ワンダーボックスはアプリをインストールするだけなので、タブレットの根本的な正しい使い方も身につきます。

機器を適切に使うことは、これからの子供たちに必要なスキルになってくるので、率先して教えていきたいですね。


また、ワンダーボックスは、簡単な登録で、実際のアプリをお試しバージョンで利用することができます。

余計な個人情報の入力もなく、お試し期間の制限もないので、知育アプリをダウンロードしてみる感覚で使えます。

まずはアプリで、教材の良さを体験してみてください!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる