迷ったら…1分でできる タブレット教材診断♪

スマイルゼミ vs チャレンジタッチ!年長児が使うならどっちがおすすめ?

お悩みママ

スマイルゼミとチャレンジタッチって、ぶっちゃけどっちがいいの?

そんなあなたの疑問に答えます。


小学校に向けて総合的に学べる、スマイルゼミとチャレンジタッチ。

どちらも総合的に学習できて、料金も似ているので、正直どちらを選べばいいかわかりませんよね。


最近よく聞く、スマイルゼミのほうがいいの…?

とりあえず、有名なベネッセのチャレンジタッチかな…?


わかります、その気持ち!

私も最初はそうでした!


なので今回は、スマイルゼミとチャレンジタッチの違いについてお話します。

どちらも私と子供が実際に受講していた講座なので、公式サイトを見るだけではわからない体験者ならではの比較をしていきますよ!

この記事を読んでわかること
  • スマイルゼミとチャレンジタッチの違いがわかる
  • スマイルゼミとチャレンジタッチのどっちがおすすめか

結論から言うと、初めての勉強ならスマイルゼミが圧倒的におすすめです。

タブレットの操作性も抜群で、小さな子供でも扱いやすく、本当に一人で学習できるので、パパママの負担も最小限です。>>スマイルゼミの体験口コミ

年長さんの春から始めれば、小学生になるころにはひらがなやカタカナはもちろん、幅広い知識と教養を楽しく身に着けることができます。

ただし、年長さんの冬から申し込むならチャレンジタッチが圧倒的にお得!

『ギリギリだけど何かしておきたい!』という人はチャレンジタッチを選びましょう。

目次

スマイルゼミとチャレンジタッチの違いは?

スマイルゼミとチャレンジタッチの違いは?

それではさっそく、スマイルゼミとチャレンジタッチの比較をしていきましょう。

今回比較していくのはこちら。

  1. 価格
  2. 付録
  3. 学習内容
    (操作性)
  4. タブレット性能

とくに、『学習内容(操作性)』と『タブレット性能』はタブスタの完全オリジナル。

受講したからこそわかる情報です。

公式サイトをもう見たよ!という人は、特に参考になるはずですよ。


それでは順番に説明していきましょう。

スマイルゼミとチャレンジタッチの価格を比較

スマイルゼミとチャレンジタッチの価格を比較

まずは、スマイルゼミとチャレンジタッチの価格を比較してみましょう。

  • スマイルゼミ
    3,278円~
    (税抜価格2,980円~)
  • チャレンジタッチ
    2,980(税込)~
    ※年長さんの3月まで0円

スマイルゼミとチャレンジタッチは、金額面では同じ!と思っていた方もいるかもしれませんが、実はちょっぴりスマイルゼミのほうが高いです。

その差、298円。

税抜表記、税込表記の違いですね。

チャレンジタッチは、年長さんの3月まで無料で受講することができるので、冬から急いで勉強を始める!という人には、超お得な講座です。

また、スマイルゼミはタブレット代金が申し込み時必要ですが、チャレンジタッチはタブレット代金も必要ありません。

ただし、スマイルゼミのタブレット料金は資料請求についてくるキャンペーンコードで大幅に値引きされることもあるので、一度無料の資料請求をして、定期的にチェックしておくことをお勧めします。

エボルンのママ

ただしチャレンジタッチは4月からの請求になるから、小学校に入学するまでは無料で使うことができるよ!

チャレンジタッチは付録あり!

チャレンジタッチは付録あり!

それでは、気になる付録を確認しましょう。

  • スマイルゼミ
    付録は一切なし
  • チャレンジタッチ
    ワークや目覚まし時計など、付録あり

スマイルゼミは、タブレット1台で完結する教材なので、余計な付録は一切ありません。

キャンペーンなどでも、子供に付録のようなものがプレゼントされることはありません。

タブレットだけなので、子供も管理しやすく、物も増えないので親のストレスも少ないです。


一方のチャレンジタッチは、付録がてんこ盛り!

さすが、しまじろうのベネッセ。

ワークタイプの講座に比べて物は少ないかもしれませんが、とにかく付録やワークがたっぷり。

コラショの目覚まし時計は、子供がもつ、初めての時計としてもいいかもしれません。

我が家でも、子供が一番喜んでいたのはコラショの目覚まし時計でした。

また、ワークも紙で書く感覚を身に着けることができるので、重宝しました。


基本的にタブレット教材は、タブレット1台で完結するものが多いので、『付録が欲しい!』という人は、チャレンジタッチ一択です。

エボルン

チャレンジタッチは付録がいっぱいでわくわくしたよ!

エボルンのママ

ちゃんと片付けるならいいんだけどね…

チャレンジタッチは小学生講座のプレ!

チャレンジタッチは小学生講座のプレ!

スマイルゼミとチャレンジタッチの学習内容を見ていきましょう。

  • スマイルゼミ
    10分野の総合的な学び
  • チャレンジタッチ
    国語・算数・英語の入門編
    電子書籍 等

スマイルゼミは10分野の学びが毎月タブレットに配信されます。

過去に配信された問題は、タブレットに蓄積されていくので、過去の問題を解くことも可能です。

講座の内容は、季節によって変わるので、季節感を感じる配信内容もあります。


チャレンジタッチは、小学校講座の入門編として、年長さんの冬からスタートするプレ講座。

国語・算数・英語の入門編です。

タイミングによって配信される内容が違い、新しい講座が配信されると、メールやタブレットにお知らせが届きます。


また、チャレンジタッチには電子書籍があります。

タブレットにダウンロードして読むことができるので、本が好きな子には嬉しいオプションですね。


ただし、チャレンジタッチは内容が多すぎて、子供1人での操作は難しいかも…

電子書籍も子供1人ではダウンロードも閲覧もままなりませんでした。

好奇心旺盛な子供のための講座ではありますが、小学生向けのプレ講座だからこそ、未就学児にはまだサポートが必要そうな講座です。

エボルンのママ

スマイルゼミは安定している配信と操作で、小さな子供でも迷わず1人で続けられるわよ!

タブレットの性能はスマイルゼミの圧勝

タブレットの性能はスマイルゼミの圧勝

タブレットの性能に関しては、スマイルゼミを超えるタブレット教材はありません。

音声やアニメーションもふんだんに使われているので、しっかりしたタブレットがちゃんと活きています。

そして、タッチペンもとっても優秀。

ペンが近づくと、指が反応しなくなるので、手をついて文字を書くことができます。
>>スマイルゼミの体験口コミで詳しく見る


一方、チャレンジタッチはというと…

スマイルゼミに比べてタブレットもケースもチープな印象…

はっきり言って専用カバーは『厚紙』のような仕上がりです。

正直、専用カバーの安っぽさにはがっかりしたものです。

また、ペンもただのプラスチックのペン。

書きやすさは悪くないのですが、タブレットはペンも手も反応するので、文字を書くときは、手のひらがタブレットにつかないように配慮しないといけません。

紙と同じように…とはいきません。

エボルンのママ

スマイルゼミが機械面では圧倒的!

【まとめ】長期間学ぶならスマイルゼミ!コスパ重視はチャレンジタッチ

【まとめ】長期間学ぶならスマイルゼミ!コスパ重視はチャレンジタッチ

スマイルゼミとチャレンジタッチは、どちらも小学校入学に向けて総合的に学べる教材です。

ですが、それぞれ講座に特色があるので、よく確認して申し込みをしてください。

スクロールできます
教材月額(税込)受講時期受講内容付録操作性タブレット性能
スマイルゼミ3,278円~年中~10分野×
チャレンジタッチ2,980円~
年長の3月まで0円
年長の冬~国/数/英
その他
電子書籍

スマイルゼミは年中さんから申し込みができて、じっくり10分野を学べます。

1人で学習できることに重点が置かれているので、小さな子供でも操作しやすく、余計な付録や変わったアプリなど、変則的な動きは一切ありません。

安定して学べる優秀な講座です。

共働き家庭や、兄弟・姉妹がいるという人には、スマイルゼミがおすすめです。


チャレンジタッチは、年長の冬から開講される、小学校入学に向けたプレ講座。

年長さんの3月まで0円で受講できるという太っ腹ぶりです。(※諸条件あり)

小学校に向けて、ギリギリだけど何かしたい!という人には、圧倒的にお得な講です。

ひらがなや時計の読み方など、基本的なことを学びつつ、電子書籍やワーク教材など、子供が喜びそうなオプションが盛りだくさん。

よりどりみどりなので、操作や学習は親の声かけや誘導が必要になりそうです。


2つの講座を簡潔にまとめてみましょう。

スマイルゼミは、子供が1人で学習可能。
早めに初めれば、小学校入学までにしっかり知識と学習習慣がつく!


共働き家庭、兄弟・姉妹がいる人は、断然おすすめ!

>>スマイルゼミの体験口コミはこちら

チャレンジタッチは、小学校入学直前に始めるなら圧倒的にお得な講座。
豊富な教材で子供の気分を盛り上げてくれるが、多少サポートは必要!


ギリギリでスタートする人は、チャレンジタッチがおすすめ!


どちらも子供が楽しんで学習してくれる講座ですが、価格面、内容面で全く異なる教材になるので、一度資料請求をして、内容をきちんと確認しておきましょう。

少し面倒くさく感じるかもしれませんが、資料請求で内容を確認しておくのが、失敗しない教材選びのコツでもあります。

特に、スマイルゼミは資料請求をした人にしか、お得なキャンペーンコードを告知していません。

時期によっては、1万円以上お得に入会できることもあるので、必ずチェックしておきましょう。


チャレンジタッチは、資料請求で毎回素敵な付録がついてきます。

大人がためになる読み物から、鉛筆やスタンプなど、子供のテンションが上がるものがたくさんあるので、資料請求して損はありません。

しっかり検討して、あなたと子供に合った教材を見つけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる