
スマイルゼミって、本当に子供だけで勉強できるの?
そんなあなたの疑問に答えます。
スマイルゼミといえば、ジャストシステムが運営する、子供向けタブレット教材。
10分野が専用タブレット1台で学べて、年中さんから申し込みができるので、未就学児の小学校入学準備としても大人気の教材です。
そして、スマイルゼミは『子供が一人で学習できる』ことをポイントに作られた教材でもあります。
忙しいあなたにとって、子供が自ら進んで学習をする環境がつくれるなんて、夢のような教材ですよね。
今回はそんな噂を確かめるべく、実際に私が5歳の我が子にスマイルゼミを与えてみました。
- スマイルゼミのリアルな口コミがわかる
- 子供が一人で勉強できたのか…?
- 全額返金保証についてわかる
結論から言うと、今まで数々のタブレット教材を試してきましたが、スマイルゼミはダントツで親の負担が少なく、子供が一人で学習を進められる教材でした。
今回スマイルゼミを使う私の子供は、現在5歳の年長さん。
それまでは一般的なワーク教材をいくつか利用してきましたが、子供が飽きてしまったり、私が仕事でぐったりしてしまい、子供の学習の付き添いまでできず、何一つ継続することができませんでした。
その結果、年長に進級した時点の私の子供は周囲から見ても学習面では劣っている様子…
そんな我が子が、遊びよりも勉強を選ぶ日が来るなんて…
ものすごい衝撃を受けました。
では、どうして私の子供はこんなにもスマイルゼミにのめりこんでしまったのでしょうか?
その秘密を見てみましょう。
\子供が1人で出来るヒミツは?/
スマイルゼミを実際にやってみた!

今回、私がスマイルゼミを申し込んだ理由は、『子供が一人で学習できる』ということ。
今までワーク教材で散々失敗してきて身に染みているのですが、フルタイムワーママで、二児の母である私にとって、子供の勉強の付き添いは負担がとにかく大きい…
勉強は継続しないと意味がないのに、私の気力が全く持ちませんでした。
なので、『子供が一人で学習できる』という夢のような教材に縋りつくことに…
ですが残念なことに、スマイルゼミには無料お試しがありません…
なので、合わなければ全額返金保証制度で解約するつもりで思い切って申し込みをしました!

全額返金保証を使うとしても、一度お金は支払うから、きちんとクーポンコードをゲットして最安で申し込んでね!

気に入ったらそのまま利用を続けるから、安く申し込んでおくのは必須だね!
スマイルゼミはすぐ家に届く!

金曜日の午後に申し込み、日曜日の午前中にはスマイルゼミが到着しました!
たった2日!
時間帯によっては翌日につくとか、なんとか…
なんという、スピード対応!
届いたのは小さな箱一つ。
全額返金保証を使う場合は、この箱にすべて詰めて返送するので、開封は慎重に行いましょう。
カバーの色はピンクと水色から選べます。
私の子供はピンクをチョイス。
タブレットとカバーは別々で梱包されて届くので、届いたら最初にきちんとセットしておきましょう。
タブレットの電源を入れて初期設定をします。
Wi-Fiのパスワードや、申し込み時に登録したJustアカウントを入力したり、データのダウンロードなどを行います。
ほかの教材と比べて、準備はやや面倒という印象…
すべて終わるまで、10分から15分くらいかかりました。

Wi-FiのパスワードやJustアカウントなど、必要なものは準備しておいたほうがいいわね。

まだかな、まだかな…
そわそわ…
実際にタブレットを使ってみた

タブレットの設定が終わったので、さっそく子供に渡してみました。
まずは子どもへの使い方動画が流れます。
子供にもわかるやさしい言葉とイラストです。
使い方の説明が終わったら、学習を始めることができるのですが、まずはタッチペンの持ち方から。
動画でしっかりと正しいペンの持ち方を指導してくれます。
そして、なんと、利き手を選ぶことができるんです!
鉛筆の持ち方は、一度変な癖がつくと直すのが結構大変…
はじめのうちから丁寧に教えてくれるので、助かりますよね。
ペンの持ち方講座が終わると、通常の講座が始まります。
スマイルゼミで学べるのは10分野。
- ひらがな
- カタカナ
- ことば
- えいご
- ちえ
- かず
- とけい
- かたち
- せいかつ
- しぜん
毎月20~25講座がタブレットへ配信されます。
過去の講座もきちんと残っていくので、スマイルゼミの受講期間が長ければ長いほど、たくさんの講座がつまったタブレットへと成長していきます。
タブレットを起動すると、その日学習すべき講座がランダムで出てきて、アニメーションでタップを促します。
1日に出てくるミッションは3つ。
大体15分くらいで終わります。(設定で変更が可能)
どの講座も、豊富なアニメーションや音声で、子供を丁寧にフォロー。
子供も躓くことなく、学習を続けることができます。
むしろ、気に入って何度も繰り返しやる講座も…
もちろん、同じ講座を何度やってもOK!
ここがタブレット学習の嬉しいところですね。
ワーク教材ではこうはいかない…
全て終わると、その日の成果をまとめて見れたり、子供へのご褒美や、お楽しみコンテンツが解放されます。
英語学習がアツい!
スマイルゼミは、2020年のイード・アワード 子ども英語教材の全部門を受賞おり、英語学習に定評があります。
※イードアワードは通信講座の顧客満足度によって選ばれる賞です。
実際に利用している人から、英語に関して高い評価を得ているということですね。
しかも、標準の講座に英語が含まれているので、追加料金がいりません!
オプションで、英語の講座を増やすこともできますが、標準講座でも満足できるボリュームなので、特に英語に力を入れていなければ、オプションはつけなくてもいいと思います。
英語教材って、高額なものが多いので、リーズナブルな料金設定は嬉しいですよね。
実際、私の子供も英語の講座を一番気に入っていました。
音楽に合わせて英語の歌を歌ったり、季節に合わせた英単語を学んだりしました。
子供が学習している姿を見て、顧客満足度が高いのに納得!
タブレットから流れてくる英語は音もよく、英語もクリアに聞こえます。
発音を耳で聞いて、マイクに向かって真似して英語を話すのですが、採点も結構シビアです。
一生懸命真似しても、うまくできなければもう一度!と言われてしまいます。
はたから聞いていて『これもだめなの!?』と驚くこともしばしば…
何度もダメだしされるので、子供もすぐ投げ出すと思いきや…
リズムやかわいいアニメーションなどを組み合わせることによって、何度挫折しても楽しく英語の学習ができました。
英語学習の時は、子供の声もタブレットの音声もしっかり聞こえてくるので、見ているこちらも『きちんとがんばっているな!』と安心できました。
勉強が終わったら遊べる!

その日の学習が終わったら、お楽しみコンテンツが解放されます。
- マイキャラ
オリジナルアバターが作れる - カード
ごほうびでもらったカードが一覧で見れる - カメラ
写真を撮影できて、落書きもできる - アルバム
撮った写真や、マイキャラなど、残しておきたいものを保存できる
マイキャラでは、オリジナルアバターを作れます。
選択できるパーツも多く、学習を進めるとご褒美で限定パーツをもらえることもあるので、子供もかなりどっぷりはまっていました。
ご褒美カードは、その日の学習を終えると、国旗や昆虫などのカードがもらて、コレクションしていくことができます。
カードはたくさん貯められるので、スマイルゼミを続けて、ご褒美カードを集めるだけでも素敵な図鑑が完成しそう…
スマイルゼミのタブレットにはカメラがついています。
撮影した写真に、ペンで絵や文字を書くこともできるので、撮影した後も楽しめます。
そしてアルバムには、撮影した写真や、自慢のマイキャラを保存することができます。
スマイルゼミのお楽しみ機能には、子供が大人がスマホを触る姿を見て『やってみたかった!』と感じていた、あこがれが詰まっています。
私の子供も、これらの機能にドはまり!
勉強も楽しんでやっていましたが、そのあとのマイキャラやカメラ撮影もすごく楽しみにしていました。
もちろん、タブレットをする時間を決めることができるので、お楽しみ機能のやりすぎ、のめりこみにも対処できます。

時間が来ると、タブレットが使えなくなるから、子供もあきらめがつくね。

次の日、またやりたいからがんばっちゃう!
充実した見守り機能

スマイルゼミは、充実した見守り機能があるので、安心して子供にタブレットを渡すことができました。
主な見守り機能はこちら。
- 使用時間の制限
- 【きょうのできた】で学習の成果を確認
- 【みまもりトーク】で学習成果をスマホにお知らせ
まず、タブレットの使用時間を制限して、子供が長時間タブレットをすることがないようにしましょう。

スマイルゼミは、学習用タブレットですし、お楽しみ機能もそこまでしっかりゲームという内容ではありませんが、制限をかけないと子供は無限に続けます。
試しに、使用制限を外して子供にタブレットを渡してみましたが、1時間や2時間は平気でやっていました。
実際に学習は30分程度で、あとはお楽しみ機能だったようです。
それでも、子供が一人で30分学習を続けているって、すごいことですよね。
ちょっと衝撃的でした。
1日の学習が終わると、【きょうのできた】で、学習したことを親が確認することができます。

内容は、子供がやったことのダイジェストという感じ。
文字を書いたときは、動画でどういう風に書いたのか確認することができます。
学習した成果がまとめてある画面では、シールやペンが使えるので、カラフルに飾って、子どもの頑張りを思いっきり褒めました。
親は勉強を教えるのではなく、勉強の成果をほめるだけなので、ワーク教材に比べて格段に負担が少なかったです。
また、スマホアプリのみまもるトークでは、子供の学習の成果をLINEのスタンプ感覚で手軽に報告できます。

家で子供の学習を見れない、パパやママ、おじいちゃんやおばあちゃんも、子供の頑張りを見ることができます。
そこまでして勉強した成果を見せる必要があるのか…と思うかもしれませんが、子供にとって『見守ってもらえてる』『頑張りをほめられる』ということは自己肯定感アップにつながり、学習へのモチベーションも上がります。
私の子供も、『お父さんに見せて!』『おばあちゃんに見せたい!』など、たくさんの人にできたことを見てもらおうとしていました。
そして、褒められることで、さらに意欲が湧いていました。
いろんな人を巻き込んで子供を見守るのがおすすめです!
全額返金保証を使うことにした

おおむね満足だったスマイルゼミですが、今回は全額返金保証を使い、タブレットを返却することに決めました。
解約するときは、期日までに電話を1本入れるだけ。
あとは届いたときの箱にすべて詰めて、宅配便で返送するだけです。
結構ドキドキしましたが、あっという間に返金処理が完了しました。
ちなみに、今回解約に至った主な理由は、こちら。
- 採点があまい
- お楽しみ機能に夢中になりすぎる
- 料金が高い…
それぞれ、理由を見てみましょう。
採点があまい
スマイルゼミでは、何度か間違えると正解を教えてくれます。
その時に特に解説はありません。
また、ひらがやな数字は、書いたものを採点してくれるのですが、うまく書けない時はダメだった点を指摘してくれるのに、タブレットが次に誘導してくれるのは「やりなおし」ボタンではなく、「次へ」ボタン。
子どもは誘導された方のボタンを押すので、せっかくの指摘が次に生かせません。
同じような問題が出題されることもありますし、一度やり終えた講座を何度やってもいいので、スルーするべきなのかな…とも思いましたが。
また、あまり厳しくやるのも子供のやる気をそいでしまうような…
ワーク教材なら、子供がつまづいても、大人がその場でサポートできるのですが、スマイルゼミはタブレットなので細かなフォローはできないのはしかたないかもしれません。
ですが、英語の採点はどうやら例外のようです。
タブレットの真似をして英語を声に出して、タブレットが採点してくれるのですが、発音に関しては結構シビアでした。
発音が違うと、「よく聞いてみよう」ともう一度聞いて言うように促されます。
そばで聞いていて『これいいんじゃない?』と思うこともよくあります。(私は英語は全く話せませんが…)
英語はちょっとした発音の違いでも意味が変わってしまうので、しっかりシビアに採点してくれるのは助かりますね。
英語教材としての評価が高いのにも納得でした。
お楽しみ機能に夢中になりすぎる
1日の学習が終わった後に登場する、お楽しみ機能。
私の子供はこの機能にどっぷりはまってしまいました。
もちろん、1日の学習が終わらないと解放されない講座なので、問題ないといえば問題ないのですが…
学習が終わった後は、ひたすらマイキャラとカメラ…
タブレットの使用時間いっぱいまで使っています。
せっかく学習用のタブレットなので、もっと勉強に使ってほしかったのですが…
やっぱり楽しいことがあると、そっちに流されちゃいますよね。
なので、スマイルゼミをするなら、時間設定は必須だと感じました。
仕様時間の設定はタブレットからはできず、スマホで行う必要があります。
子どもがこっそり制限を解除していた…なんてことがないので安心です!
ちなみに、設定画面など子どもだけで触ってほしくないところは、画像のような注意喚起が出ます。

子供はすぐに使い方を覚えるから、子供が勝手に触れない工夫は助かるね!
料金が他の教材に比べて高い
今回、私がスマイルゼミを解約した最大の理由になるのですが、他社の教材と比べて少し高額なんです…
スマイルゼミは月額3,278円(税込)。
そして、タブレット代も別途必要になります。
ワーク教材ならもっと安くつきますし、タブレット教材の中でも、タブレット代金がある分、RISUきっずやチャレンジタッチに比べて高くなります…
子供が楽しんで学習してくれているのはよかったのですが、継続するとなると少し負担が大きいかな…と感じました。
実際に使用してみて、子供も進んで学習するし、親の負担もかなり少なかったので、塾や習い事よりはコスパはいいですね。

価格は高かったけど、教材そのものはしっかりしていて高級感があったよ。

RISU、チャレンジタッチ、スマイルゼミなら、ダントツでスマイルゼミのタブレットがよかった!
【まとめ】スマイルゼミは本当にひとりで出来る!

『子供が1人で学習できる』と、半信半疑で始めたスマイルゼミでしたが、結果的に子供が1人で学習することができました!
今回、私は全額返金保証を使い解約することとなりましたが、親の負担が最小限なのは間違いありません。
解約した今も、また申し込もうかどうしようかかなり悩んでいます。
それくらい素晴らしい教材でした。
子供が楽しんで学習するかと、コストの折り合いがつけば、忙しいあなたと子供にとって最強の家庭講師になってくれます!
資料請求すると、場合によっては1万円以上お得に入会できるキャンペーンコードをゲットできるので、興味がある人は早めに資料請求しておきましょう。
忙しくても子供に学習する機会を与えるチャンスですよ!
\資料請求でキャンペーンコードをゲット!/