迷ったら…1分でできる タブレット教材診断♪

幼児向けタブレット教材で最安なのは…?気になる料金を徹底検証!

お悩みママ

タブレット教材って、月額が高くて手が出せない…

そんなママの悩みにこたえます。


確かに、タブレット教材は、一般的なワーク教材に比べて、受講料が高いものが多いです。

けれど、タブレット教材は親の付き添い時間を削減できて、問題も繰り返し解くことができるので、結果的に見てコスパがいい教材となります。

しかもタブレット教材は、子供が学習を継続しやすい仕組みがたくさん!

共働きやワンオペで忙しいママの救世主となりえる学習アイテムであり、始めている人もどんどん増えている教材なのです。


今回は、そんな人気上昇中である、タブレット教材の料金を徹底比較!

金銭面がネックだと感じているあなたも、この記事を読めば取り組めそうな教材が見るかるかもしれませんよ。

この記事を読んでわかること
  • 5社のタブレット教材を価格で比較できる
  • タイプ別、最安のタブレット教材がわかる

結論から言うと、最も安く受講できるタブレット教材は、

  • 1人で使用するなら、RISUきっず
  • 2人以上で使用するなら、天神

と、なります。

いずれも月3,000円以下で受講可能です。


それでは、詳しく見ていきましょう!

目次

タブレット教材の価格を比較してみよう!

タブレット教材の価格を比較してみよう!

それでは、タブレット教材5社の料金を比較してみましょう。

まずは、1ヶ月の受講料からです。

タブレット教材の1ヶ月の費用

※年払いなど月額が一番安くなる料金で算出しています。
※天神は買い切り型の教材のため、対象年齢である0歳~6歳まで利用した場合の金額を算出しています。

棒グラフで見れば、一目瞭然ですが1月当たりの金額が最も安いのは、RISUきっずになります。

その次に安いのはスマイルゼミとチャレンジタッチです。


買い切り型教材の天神は、0歳から6歳までみっちり活用しても、1月当たりの料金は他社のタブレット教材よりも高めです。


続いて、年額を確認してみましょう。

タブレット教材の1年間の費用

月額で比較すると、どこも大きく差がないように見えますが、1年間継続すると圧倒的にRISUきっずが安いですね。

スマイルゼミは申し込んだ年にタブレット代が加算されるので、チャレンジタッチよりも費用は高めになります。

ただし、スマイルゼミは資料請求でもらえるキャンペーンコードにより、支払金額が1万円以上変わることもよくあります。

キャンペーン内容によっては、チャレンジタッチよりも安く申し込める可能性大です。


ちなみに、各社できょうだい割引もあるので、詳細を確認してみましょう。

タブレット教材割引・特典備考
スマイルゼミ人数×1,000円分のデジタルギフトプレゼント資料請求によるキャンペーンで大幅増額アリ
RISUきっず基本使用料 年額 4,760円引き
ワンダーボックス兄弟1人追加につき+1,850円で受講共有して利用する教材もアリ
天神兄弟追加無料3人まで。4人目以降は要相談
チャレンジタッチ選べるプレゼント抽選で図書カード2,000円プレゼント
きょうだい割引・特典

スマイルゼミ・チャレンジタッチは入会時のみの特典ですが、RISUきっず・ワンダーボックス・天神は、兄弟・姉妹での利用で月額が安くなり、お得に受講することができます。

まとめて受講したい!という人は、きょうだい割引や特典もチェックしておきましょう!

1人の使用なら、RISUきっず

申し込みする子供が1人の場合は、RISUきっずが最も安く受講できます。

次に安いチャレンジタッチと比較しても、年額で6,000円も違います!

しかも、RISUきっずの受講申し込みは、年額一括払いで申し込みするのですが、必要に応じで分割で支払うことも可能です。

  • とにかく費用を安く抑えたい
  • 1度に約3万円を支払うのは難しい

と、悩んでいる人も、タブレット教材をあきらめなくて大丈夫ですね。

エボルンのママ

他の教材は、一括払いの費用を抑えようとすると、月額が割高になっちゃうのよね。

2人以上で使うなら、天神

天神は、兄弟・姉妹が増えても追加費用が掛からないので、2人以上で利用するなら断然お得になります!

しかも0歳から6歳まで幅広く使えるので、少し年の離れた兄弟でも大丈夫です。

また、教材の内容も流行り廃りのある内容ではなく、ずっと使っていけそうな内容なので、数年後に使っても全く問題ない教材です。

天神のカスタマーセンターでは、漢字や百人一首が収録されているから小学校や中学校になっても使っている人がいるということも教えてくれました。

買い切り型教材なので、最初の出費は大きいですが、タブレット1台で幼児期の教育が完結できて、兄弟・姉妹の学習がカバーできるので、2人以上の受講を考えている人は、ぜひ視野に入れたい教材です。

エボルンのママ

2人きょうだいで1人月額2,346円…
3人きょうだいで1人月額1,564円…

エボルン

繰り返し学習できるタブレット教材が、ワーク教材よりも圧倒的に安くなるんだね!

【まとめ】安さで選ぶならRISUきっず!兄弟・姉妹がいれば天神がコスパ最強!

【まとめ】安さで選ぶならRISUきっず!兄弟・姉妹がいれば天神がコスパ最強!

各タブレット教材に必要な費用がわかりましたね。

改めて、どのタブレット教材の受講料が安いのか確認してみましょう。

  1. RISUきっず 2,480円~
  2. チャレンジタッチ 2,980円~
  3. スマイルゼミ 2,980円~
    ※別途タブレット代必要 ※キャンペーンコードで大幅割引アリ
  4. ワンダーボックス 3,700円~
  5. 天神 4,692円~
    ※0~6歳の間使用した場合

価格だけ重視するなら、圧倒的にRISUきっずが安いです。

また、スマイルゼミはキャンペーンコードによって、1万円以上お得に入会できることが多々あります。

キャンペーン次第では、RISUきっずに近い金額になる可能性もあるので、タブレット教材を検討するときは、とりあえずスマイルゼミの資料請求をしておくといいでしょう。

安くタブレット教材を受講したい場合、とりあえずスマイルゼミの資料請求をして、キャンペーンコードを確認。

その後、RISUきっずと比べて、講座内容・金額によってはRISUきっずもしくは、スマイルゼミのタブレットを実際に利用してみる…という流れがスムーズです。

>>スマイルゼミの資料請求をわかりやすく解説
>>RISUきっずをクーポンでお試し!見るべきポイントと、お得情報をチェック!

そして、一番値段が高く思える天神ですが、兄弟・姉妹がいるなら追加料金がかからないので、最もお得に受講できる教材です。

2~3人兄弟・姉妹がいるという人は、長期的に見て圧倒的にお得になる天神も視野に入れておくといいでしょう。

また、天神は資料請求で完全無料のおためしをすることができるので、タブレット教材がどんなものかを体験してみたい!という人は資料請求をして、おためし予約をしておきましょう。

>>天神タブレット版をお試しレビュー!子供の才能を育てるタブレット教材


当然ですが、教材選びは価格がすべてではありません。

親にも子供にも合った教材でなければ、継続することはできませんし、子供の負担になるだけです。


最終的に教材を決めるときは、価格だけではなく、実際に教材が自分たち親子に合ったものであるかをしっかり確認して、後悔のない教材選びをしてくださいね。


よかったらシェアしてね!
目次
閉じる